寮生活に必要なものって?

はじめに
住まいと仕事の両方が手に入る住み込みバイトは非常にメリットが多いです。
でも、寮生活に必要なものを用意しておかないと、生活が始まった時不便な思いをすることも。
そこで、今回は住み込みバイトの寮生活の必需品にはどのようなものがあるのか、入居前に確認しておくべきこと、住み込みバイト求人のおすすめサイト、探す際のポイントなどについても解説いたしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
住み込みバイトが決まったら確認しておくべきポイント

人差し指を立てる女性

まず、住み込みバイトに採用され寮生活が決まったら、どのようなことを確認しておくべきか、ポイントをご紹介しておきましょう。

①間取りや広さ
幸いにも住み込みバイトが決まり寮生活がスタートした後で、イメージより日当たりが悪いとか、狭かった…などとならないためにも、間取りや広さの確認は必須です。
単身寮の場合、ワンルームか1K程度の間取りのところが多く、ファミリー向けならそれ以上のところが多いでしょう。
寮生活をしているうちにどんどん荷物が増えていく可能性が高いので、手持ちの荷物がしっかりと収納できるのはもちろんのこと、スペースに余裕が必要です。
可能であれば、実際に部屋を見せてもらい、間取りや広さを確認しておきましょう。
見せてもらうのが無理なら、画像や動画を送ってもらうのといいでしょう。
また、上階の場合は階段だけなのか、エレベーターが使えるのかどうかも要チェックです。

②備え付けの家具や家電など
住み込みバイトが決まったら、寮に備え付けられている家具や家電、備品などをチェックしておきましょう。
せっかく家具や家電が用意されているのに、購入してしまうとお金が無駄になりますし、置き場所に困ってしまいます。
一般的に、寮に備え付けられているものは次の通りです。

・洗濯機
・冷蔵庫
・エアコン
・テレビ

また、多くの寮ではWi-Fiが完備されていますが、そうでない場合もあるので事前に契約が必要かどうか確認しておきましょう。

寮生活の必需品

ダンボールを持った女性

次に、住み込みバイトを始める際の寮生活の必需品にはどのようなものがあるのか、ご紹介いたしましょう。

①寝具類
寮生活が始まったその日から寝具は必要となるため、必ず用意しておきましょう。
ただ、寮の中には用意されている場合もあるため、事前に確認が必要です。
また、ベッドだけが用意されていて寝具類だけ必要な場合もあるので、どこまで自分で用意すればいいのか、チェックしておきましょう。

②家具
予め家具が備え付けられている寮も多いですが、必要な家具が全て揃っているとは限りません。
たとえば、ベッドはあってもテーブルや机がないところも多く、食事をする際など不便なため、あるかどうかチェックしておきましょう。
あまりに大きいものを用意してしまうと部屋に入らなかったり、窮屈だったりするので、ちょうどいいサイズのものを選ぶことが重要です。
コンパクトに折りたためるものもあるので、使わない時は収納できるものを選ぶのもおすすめ。
窓にはカーテンやブラインドが設置されている場合もありますが、ない場合は自分で用意しましょう。
購入する場合、遮光性やサイズなどのチェックが必要です。
また、窓のサイズを測った上で購入するようにしましょう。

③家電
冷蔵庫や洗濯機、テレビなどが完備されている寮は多いですが、掃除機、アイロンなど自分で用意しなければならないでしょう。
天井照明が完備されているところがほとんどですが、ない場合は購入しましょう。
最近はリモコンで明るさの調整ができるものがあるのでおすすめです。
作業や勉強用の卓上ライトもあると便利ですね。
また、現代人にとってパソコンは必需品です。
自分用のパソコンを持ち込みましょう。

④調理器具&食器類
自炊が可能な場合は調理器具や食器類も必需品です。
たとえば、包丁、まな板、お鍋、フライパン、お皿、お箸などですね。
寮の中にはこれらが備え付けられているところも多いです。
何が足りないか、必要なのか事前に確認しておきましょう。
ただ、そこまで多くの調理器具や食器は不要なので、最低限のものだけ用意し足りないものは寮生活が始まってから買い足すという手も。
フライパンやお鍋などは重くかさばるので、ネット通販などを利用して送ってもらうのもいいですね。

⑤衣類
当然ですが、衣類は日常生活の必需品と言ってよく、必ず自分で用意しなければならないアイテムです。
仕事に必要なスーツや作業着だけでなく、プライベート用の衣類なども用意する必要があります。
また、下着やパジャマ、靴下なども必要です。
洗濯機が共用スペースに置いてある場合は毎日洗濯できない場合もあるため、多めに用意しておきましょう。

⑥その他
ほかにも、寮生活に必要なものは次のとおりです。

・洗剤類
・歯ブラシ、歯磨き粉
・シャンプー、ボディソープ、タオル類
・食器類
・筆記用具
…など

また、生活費必需品の中でも忘れがちなのがゴミ箱です。
かさばるので大きすぎないものを用意するといいでしょう。
最近は使い捨てのゴミ箱も出ているので、そういったものを利用する手も。
寮生活を始めるにあたり、それぞれのライフスタイルによって他にも必要なものがあるかと思います。
何を用意すればいいのか、一度書き出してみるといいですね。

住み込みできる社宅や寮のメリット

ソファーでスマートフォンを眺める女性

では、社宅や寮のメリットについて詳しくご紹介いたしましょう。

①経済的負担の軽減
社宅や寮に住み込みながら働くことで得られる最大のメリットは経済的負担が軽く済むことです。
家賃が格安なだけでなく、敷金や礼金などを全て負担してくれる場合も。
引越し費用を全額負担してくれるケースもあるようです。
また、中には家具や家電が完備されている場合もあり、初期費用が大幅に少なくて済みます。
家賃は天引きされる場合がほとんどなので、家賃を払うのにお金が足りない…となる心配がありません。
もちろん、社員寮の家賃は無料や格安のことが多く、周辺の相場と比べて格段に安いため、バイト代が少ない人にとって手元に残るお金が多くなるのは魅力的ですね。
手元に残るお金が増えれば、その分を趣味やレジャー、貯金に回すこともできるでしょう。
お金を貯めたいという方にとって、寮や社宅に住み込みながら働けるのはバイトへのモチベーションアップにつながりそうです。

②節税できる
社宅や寮に住み込みながらバイトすることで節税効果が期待できます。
「家賃補助と同じでは?」と思われる方が多いでしょうが、実は全く違っています。
家賃補助で得たお金は給料として計算されるため、課税対象となり支払う税金が増えてしまいます。
いっぽうで、社宅に住む場合お給料として受け取らないため、税金の負担とならず節税対策にも。
また、お給料やバイト代から家賃が天引きされるため、より節税効果が高まります。

③通勤のストレスがない
バイトへ行くまでに満員電車やバスで通勤すると精神的、肉体的ストレスがたまってしまいます。
でも、寮や社宅の多くは勤務先の近くに設けられているため、ストレスが大幅に軽減されるのは非常にメリットと言えるでしょう。
特に、所有社宅の場合は働く場所と同じ建物内に社宅や寮が完備されているため、通勤時間が0というケースも。
その分遅くまで寝ていられたり、家族とゆっくり過ごせたり、趣味の時間に充てられたりとメリット大ですね。

④即入寮できるものも
住み込みバイトの中には即入寮できるものも多いです。
特に雇用主が所有している寮の場合、空き室があればすぐに入寮可能でしょう。
最も早いケースだと応募した当日に入寮できるという場合も。
なんらかの事情で住まいがない方にとって、仕事と住まいの両方が一度に手に入るのは非常にありがたいですよね。

⑤職場の人と仲良くなれる
地方から都会に出て来た人など、家族や友人がおらず心細く感じることもあるでしょう。
でも、寮に住み込みながらバイトをすれば、職場の先輩や同僚たちと関わることができ、仕事の相談をしたり、休日に遊びに行ったりとコミュニケーションが図れるでしょう。
また、女性の場合は夜遅く帰宅するのが不安でしょうが、同じ寮に住む人と一緒に帰ることができれば安心ですよね。

住み込みバイトを探すなら住み込みバイトドットコム

下を指さす女性

寮生活の必需品や確認しておくべきことが分かったところで、効率よく住み込みバイトの求人を探す方法をご紹介いたしましょう。
バイトの求人を掲載しているサイトは多いですが、全て寮完備案件の住み込みバイトドットコムなら、効率よく探すことが可能です。
また、即入寮できる案件も多数掲載しており、転職希望の方も安心です。
もちろん、アルバイト求人だけでなく、正社員採用の案件も。
引越し費用も負担してくれる案件もあるので、急な転職や引越し費用がない場合も安心です。
すぐにでもお金が必要な場合など、日払いだとありがたいですよね。
住み込みバイトドットコムなら、働き始めてから生活が安定するまでの間日払いの案件や生活補助付きの案件も。
経済的な不安がある方も安心して求人探しができます。
初めての住み込みの寮生活が不安…という方も安心の未経験者歓迎の案件もたくさんです。
経験がなくても、気にせず応募してみてくださいね。

住み込みバイト求人を探す際のポイント
住み込みバイトの求人を探す際、仕事の条件や内容をしっかりとチェックしましょう。
たとえば、労働時間、休日、詳しい仕事の内容、寮の環境などですね。
いくら寮生活ができるバイトと言っても、自分のライフスタイルに合わない求人を選んでしまうと、後悔する可能性も。
なるべくストレスが少ないバイトを選ぶことが大切です。

まとめ
寮生活を始める際の必需品や住み込みバイト求人におすすめのサイト、探す際のポイントなどをまとめてみました。
住み込み可能なバイトは住まいと仕事の両方を手に入れられるのが魅力です。
ただ、寮生活を始める前にしっかりと間取りや広さなどを確認し、生活必需品を用意しておかないといけません。
ここでご紹介した寮生活の必需品を参考にしていただき、必要なものを用意してみてくださいね。
また、住み込み可能なバイトを探す際は住み込みバイトドットコムの利用をおすすめいたします。

関連記事

  1. 社宅と寮違いは?

  2. 所持金0円で携帯なしでもできる求人

  3. 新聞配達から転職

  4. 社員寮間取りは?

  5. 住み込みのリゾートバイト