寮付き・食事付き!今すぐ応募できる住み込みバイト職種ランキングTOP5

はじめに
寮に入って住み込みながら働くことで家賃や光熱費が無料もしくは格安だったり、初期費用がいらなかったりと、さまざまなメリットがあります。
さらに、食事付きの寮なら、バランスの整った食生活が送れたり、お金や時間が節約できたり、などのメリットも。
家賃や光熱費、食費が浮いた分、遊びや趣味、貯金に回せるのは魅力的ですよね。
今回はそんな寮付き、食事付きで今すぐ応募できるアルバイトをランキング形式でご紹介します!
食事付き住み込み寮のメリット

朝食の写真

食事付き住み込み寮でアルバイトするメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

①自炊しなくて済む
1人暮らしを始めたら、自分で食事を作ったり、掃除や洗濯をしたりしなければなりません。
中でも、面倒なのが食事作りではないでしょうか。
自炊するには買い物をして料理をし、片づけをしなければならず、時間と手間がかかります。
アルバイトで忙しい人や料理が不得意な人にとって、自炊はかなりハードルが高いです。
でも、食事付の寮ならその必要がありません。

②調理器具や食器を用意する必要がない
自分で料理を作るためにはフライパンやお鍋、まな板、包丁など、さまざまな調理器具が必要です。
また、お皿やお椀なども必要でしょう。
食事付きの住み込み寮なら、これらが全て必要ないので余計な出費を抑えることも。
食堂へ行って提供された料理を食べられるのは非常にありがたいですね。

③節約できる
食事付き寮で生活しながらアルバイトするメリットに節約できるというのがあります。
一人暮らしの人は外食が多くなるため、生活費に占める食費の割合が大きくなっています。
でも、寮で食事を提供してもらうことで食費を節約することができるでしょう。
また、食材を買いに行ったり、調理をしたりする時間の節約にもつながります。

④バランスの取れた食生活ができる
自分で食事を作るとなると、栄養バランスを考えるのが大変です。
寮で食事を提供してもらうことで、栄養バランスを考えた食生活を送ることができ健康的な生活が手に入るでしょう。
一人暮らしが初めてだと、どうしても外食やコンビニ食になりがちですが、食事付きの寮なら安心です。
また、面倒だからと朝食を抜いて仕事に行くという人もいるでしょう。
体調を崩す心配をすることなく、仕事に集中できますね。

⑤コミュニケーションが生まれる
食事が提供される寮ではバイト同士が食堂で一緒に食事するケースがほとんどです。
同じスペースで一緒に食事をとることでコミュニケーションが深まり、仲間ができやすいです。
仕事の悩みごとを相談したり、プライベートの話をしたりなどでき、距離が縮まっていくでしょう。

食事付き寮で働ける住み込みバイトおすすめランキング

喜ぶ男性

せっかく住み込みながら働くことができる寮付きバイトを探すなら、食事付きの職種がおすすめです。
さまざまな職種がありますが、特におすすめの5つをランキング形式でご紹介いたします。
どれも学歴や経験は不問ですので、ぜひ検討してみてくださいね。

第1位 工場作業
寮に住み込みながら働ける食事付きのバイトで人気なのが工場作業です。
工場で原材料を加工したり、家電や自動車部品の組み立てをしたり、検品や梱包などを行うバイトです。
ほとんどが単純作業なので、初心者でも気軽に応募できます。
工場作業の求人募集は短期や長期など、期間もさまざま。
自分の都合のいい期間だけ働くという手もありますね。

第2位 飲食店
飲食店のバイトも寮で住み込み可能な案件が多く、まかないなど食事付きのものがほとんどです。
仕事内容としては調理補助、ホール、レジなどさまざまです。
飲食店のバイトはスタッフ同士が協力し合いながら働くため、友だちができやすく仲良くなりやすいのが特徴です。
また、居酒屋などお酒を出すお店の場合時給も高めで、夜遅くなっても寮に住み込みながら働けるので安心です。

第3位 仲居さん
リゾート地や観光地にあるホテルや旅館の寮で住み込みながら働く仲居さんのバイトも食事付きの案件がほとんどです。
家賃や光熱費はもちろん、食費もかからないのでお給料のほとんどが手元に残るのが魅力的。
将来のためにお金を貯めたい、少しでも多く貯金したいという方にうってつけのバイトと言えるでしょう。
仲居さんの仕事内容としてはお客さまをお出迎え、お見送りしたり、お部屋へ案内したり、お料理を運んだりとさまざまです。
おもてなしの心がないと務まらないバイトで、旅館やホテルでなくてはならない重要な仕事と言えるでしょう。
明るく人と関わるのが好きな方にはやりがいを感じられる仕事で、チームワークが要求されます。
毎日、さまざまなお客さまとの出会いがあるバイトと言えるでしょう。

第4位 マリンスタッフ
海のレジャーに関する業務を行うマリンスタッフも食事付きの寮で住み込みながら働くバイトの1つです。
ビーチを監視したり、ダイビングやシュノーケリングなどのマリンスポーツに関する業務を行ったりします。
マリンスタッフのバイト募集は主に7~9月頃となっていますが、地域によっては5月頃から募集が始まるところも。
お客さまが少ない時期には機材をメンテナンスしたり、資格取得などのスキルアップをしたりできるでしょう。
資格を取得すれば、時給アップの可能性も。

第5位 新聞配達
食事付きで寮で住み込みながら働くバイトと聞いて真っ先に思い浮かぶのが新聞配達バイトではないでしょうか?
新聞販売店と同じ建物内に寮を設けているところもあれば、一般のアパートやマンションを借り上げて寮として提供しているところも。
新聞配達バイトの仕事内容としてはトラックで運ばれてきた大量の新聞を下ろすところから始まります。
その後、チラシの折り込み作業を行った後、原付バイクや自転車で担当エリアへと配達に出かけます。
折り込み作業にかかる時間は1時間程度で、その後配達に要する時間は2~3時間程度となっています。
新聞配達バイトは早朝に起床しなければならないため、早寝早起きの習慣を身につける必要があるでしょう。

食事付き寮の求人を探すなら住み込みバイトドットコム

笑顔の女性

食事付きの寮で住み込みながらアルバイトしたいと思っても、どうやって求人を探せばいいのか分からない方も多いと思います。
求人探しの方法には求人誌、知人や友人からの紹介、ハローワークや求人サイトの利用などがありますが、最もおすすめなのが求人サイトの利用です。
最近では住み込みバイトに特化した求人サイトも出てきているので、うまく活用してみてください。
中でも住み込みバイトドットコムなら食事付きの寮で住み込みながらアルバイトできる案件がたくさん。
上でご紹介した職種も多く掲載しているので、要チェックです!
まとめ
食事付きの寮で住み込みながらアルバイトするメリットについてや、すぐに応募できる住み込みバイトの職種をランキング形式でご紹介いたしました。
アルバイトを選ぶとき、寮に住み込みながら働ける求人を中心に探したいという方は多いでしょう。
特に、食事が付いている案件ならここでご紹介したようなメリットがあるためおすすめです。
これからアルバイトの求人を探したいという方はぜひ、住み込みバイトドットコムをうまく活用してベストな求人を見つけてくださいね。

関連記事

  1. すぐに住める寮探し

  2. 新聞配達からの転職成功ガイド:新たな生活を切り開くためのステップ

  3. 中卒・学歴がなくても働ける警備の仕事

  4. シニア・中高年でもできる住み込みバイト

  5. 住み込みのリゾートバイト

  6. 倉庫内作業住み込みで働くメリット・デメリット

  7. 稼げる×暮らせる!住み込みで月30万円以上狙える職種とは?

  8. 工場で働くメリットデメリット

  9. 【完全保存版】住み込みバイトのメリット・デメリットを徹底解説!