そこで、今回は工場求人でよくある寮についてや、寮付き工場バイトの求人の探し方についてもご紹介いたします。
製造、接合、機械操作、塗装、加工、検品、試験、ピッキング、運搬、洗浄、設備保守などです。
どの作業も初心者でも取り組めるものばかりなので、工場バイトの経験がない方も応募しやすいと言えるでしょう。
では、寮の種類にはどのようなものがあるのでしょうか?
①自社寮
企業やお店など雇用主が自社で保有する寮を自社寮と言います。
自社寮に住む人は全て同じ会社やお店の人で、食堂やお風呂、トイレなどを共有して使用することが多いです。
寮に食堂が完備されている場合、自分で料理をしなくてもよく食費が無料のケースが多いのが魅力です。
家賃や光熱費は無料もしくは周辺相場より安いことが多いでしょう。
いっぽうで、他の人との共有スペースが多いため、プライベートが確保しづらいのがデメリットです。
②借り上げ寮
借り上げ寮とは雇用主が一般のアパートやマンションを借り上げて従業員に提供するもので、プライバシーが確保されるのが特長です。
ただ、自社寮と違い借り上げ寮は食堂が完備されていないので、自分で料理しなければなりません。
家賃や光熱費については自社寮と同様、無料もしくは格安のことが多いでしょう。
ここでは、寮付き住み込みバイトを探す際に注意すべきことについてご紹介いたします。
①家賃や光熱費の負担について確認しておく
寮付き工場バイトの求人を探す際、家賃や光熱費の負担額がどの位なのか、きちんと確認しておきましょう。
いくら負担するか確認しておくことで、手元に残るお金が分かります。
上でご説明したとおり、住み込み寮の家賃や光熱費は無料か格安のことがほとんどで、求人票に「寮費無料」とか「寮費〇万円負担」などと掲載されています。
もし、書かれていない場合はしっかりと確認しておくようにしましょう。
②契約内容を確認しておく
住み込み寮によっても契約内容はさまざまなので、応募する前にしっかりと確認しておきましょう。
たとえば、更新があるかどうか、寮の利用期間、退去する際の条件、寮のルールや費用などですね。
寮によっては一定期間が過ぎると退去するよう決まっていたり、特に期間が決まっていなかったり、などさまざま。
しっかりと確認しておかないと、後でしまった…となることも。
また、寮によってはさまざまなルールが設けられているため、この点についても要チェックです。
たとえば、ペット不可、飲酒や喫煙NG、門限が決まっている…などですね。
知らないまま入寮すると罰金が科される場合もあるため注意が必要です。
③周辺環境
周辺環境についてもチェックが必要です。
寮に住み込みながら工場バイトを続ける際、近くにスーパーやコンビニがあるか、病院や駅が近いかなどを前もって調べておきましょう。
もし、車やバイクを持っていない場合や持ち込みできない寮の場合、徒歩圏内にこれらがあるかどうかが重要になってきます。
また、休みの日に遊びに行ける場所があるかどうかも重要です。
家の中でゆっくり過ごすのが好き…という方も、たまには息抜きに遊びに行くことがあるでしょう。
近くにそういった場所がないと、気分転換ができないかもしれませんよ。
でも、どうやって寮付き住み込みバイトを探せばいいのか分からないという方のために、寮付き工場バイト求人の探し方をご紹介いたしましょう。
①譲れない条件を決めておく
住み込みながら工場でバイトをしたいとき、希望する条件が出てくると思います。
でも、全ての条件を満たす求人を探すのは難しいでしょう。
そのため、譲れない条件をいくつかピックアップしておくことが大切です。
たとえば、仕事内容や勤務時間、人間関係などのほかに、時給はいくら以上が希望か、なども重要です。
希望する条件の中で優先順位を付け明確にしておくことで、ミスマッチを防ぐことができるでしょう。
②条件に合った求人から選ぶ
いくつかの求人サイトで自分の譲れない条件を元に検索し、探してみましょう。
また、その会社の公式サイトなどを見ることで、仕事内容や職場の雰囲気なども分かるでしょう。
③住み込み求人に特化したサイトを利用する
やみくもに求人サイトを見ても、完全にマッチする寮付き住み込み可能な工場バイトを見つけるのは難しいかもしれません。
そこで、おすすめなのが住み込みバイトに特化した求人サイトの利用です。
住み込み可能な寮付きバイトの求人を中心に掲載しているため、より効率よく希望する工場バイトを見つけることができるでしょう。
このサイトは寮を完備している求人を中心に掲載しており、即入寮可能な案件もたくさん。
急な転職や引越しの場合も、旅費や引越し費用を負担してくれる案件も。
また、アルバイトの求人だけでなく正社員の求人も豊富に掲載しています。
バイト代の支払い方法もさまざまで、急にお金が入用な場合も安心の日払い案件や生活補助が可能な案件もご用意。
工場バイトが未経験という方も未経験者可の求人も多いので、心配する必要はありません。
住み込みバイトドットコムの利用の流れ
なお、住み込みバイトドットコムの利用の流れとしては
1.求人を探して応募
まず、自分の条件に合う求人を探しましょう。
マッチングの精度を上げるには詳細な条件を付けた方がいいでしょう。
ただ、さまざまな業態や職種があるため、最低限の条件だけでもいいと思います。
少しでも気になる求人があれば、応募してみましょう。
2.採用担当者による確認
企業の採用担当者が応募情報を確認します。
3.採用担当者による連絡
採用担当者から直接連絡がくるため、聞きたいことや気になることがあれば、聞いてみるといいでしょう。
4.面接
疑問点や不安点が解消したら、面接へと進みます。
面接の際、詳しい仕事内容などについても確認しましょう。
住み込み寮と一言で言っても、自社寮と借り上げ寮があるということがお分かりいただけたと思います。
また、住み込みバイトを探す際は住み込みバイトに特化した求人サイトを利用すると手間や時間をかけずに探すことができるでしょう。
寮に住み込みながら工場でバイトしたいという方は住み込みバイトドットコムをうまく活用して自分の条件にマッチする求人を見つけてくださいね。