実際に、寮にはある程度の決まりがあったり、部屋が選べないなどのデメリットがあるものの、家賃が無料や格安だったり、通勤ストレスがなかったりなどのメリットもたくさん。
ここではそんな寮付き住み込みバイトのメリット、デメリットについて詳しくご紹介いたします。
寮で住み込みながらバイトをしたいとお考えの方は参考にしてみてくださいね。
寮には自社寮と借り上げ寮の2つの種類が存在します。
①自社寮
会社やお店など雇用主が所有している居住施設を自社寮と言い、家具や家電が備え付けられていたり、食事付きだったりします。
家賃は無料だったり、格安だったりしますが、相場は周辺の物件よりかなり安く設定されています。
なお、自社寮には単身者向けや家族向けのものがあります。
②借り上げ寮
一般のマンションやアパートを借り上げて従業員に提供するのが借り上げ社宅で、家賃の全てもしくはほとんどを雇用主が負担してくれるため、安く住むことが可能です。
中にはマンションやアパートを一棟丸ごと借り上げそれぞれの部屋を貸し出す場合と、従業員が物件を選んで借りる場合があります。
自社寮と違い、借り上げ寮は一般のマンションやアパートを借りるのと同様で、名義が雇用主というだけです。
敷金や礼金などを負担してくれる場合が多いため、自己負担が軽く済むでしょう。
①生活費を抑えられる
寮付き住み込みバイトの最大のメリットは生活費を抑えられることでしょう。
ほとんどの場合家賃は無料で、負担する場合も格安となっており、周辺相場よりかなり安く設定されています。
中には光熱費や引越し費用を負担してくれる場合もあり、家具家電などが備え付けられているところも。
ネット回線代金を負担してくれたり、食堂で食事を提供してくれたりする寮もあるようです。
さまざまな費用を負担してくれる分、遊びや趣味、貯金に回すことができるのはありがたいですね。
②初期費用がかからない
不動産屋さんに行って自分で部屋を借りるとなると、敷金や礼金、引越し費用などがかかります。
でも、住み込み寮に入居すれば、これらの費用が一切かからなかったり、一部負担で済んだりするでしょう。
まとまったお金が必要ないのは非常にメリットだと思います。
③通勤ストレスがない
寮のほとんどは勤務地近くに用意されており、通勤時間が短くて済みます。
毎日混み合うバスや電車に乗って通勤するのは肉体的にも精神的にもかなりのストレスになりますが、自転車や徒歩で通勤できるならその心配がありませんよね。
また、交通費も節約でき、余計な出費もないでしょう。
④仲間ができる
同じ建物内で生活することで、コミュニケーションが生まれ仲間を作りやすいのもメリットです。
地方から1人で都会へ出てきて生活を始める場合、さみしかったり不安だったりするでしょう。
でも、同じバイト先の人たちと生活できれば、さみしい思いをすることなく職場に早くなじめます。
また、食堂で一緒に食事をとったり、共有スペースでおしゃべりしたりするうちに親しい友だちができることも。
プライベートでも仲のいい友だちができれば、心強いはずです。
デメリットも理解した上で求人に応募しましょう。
①プライベートが確保しづらいことも
自社寮の場合、同じ建物内にバイト同士が一緒に生活することになるため、スペースを共有したり、お互いの生活音が気になったりすることも。
しっかりとプライベートを確保したい方は借り上げ寮を選んだ方がいいかもしれません。
②規則を守る必要がある
寮には門限や家族や友だちを呼べないなどさまざまな規則が設定されています。
もし、規則に縛られるのが窮屈だと感じる方は借り上げ寮付きのバイトを選ぶといいでしょう。
ただ、規則があるのは従業員が快適に生活するためだったり、防犯上の理由だったりするので、100%デメリットとは言えないかもしれません。
③退職=住まいを失う
住み込みバイトの最大のデメリットとも言えるのが退職=住まいを失うということでしょう。
住み込み寮は雇用主が提供する住まいなので、仕事を辞める場合は退去せざるを得ません。
仕事を辞める時期によってはすぐに新居が見つからない場合も。
たとえば、3月や9月などの引越しシーズンには物件探しが難しそうです。
また、これ以外の時期であってもすぐに自分の希望する間取りや環境の物件を見つけるのは難しいかもしれません。
ある程度の準備をしていないと、退職するのは精神的にも経済的にも負担がかかると思っておきましょう。
ただ、退職と同時に退去というわけではなく、一般的には2週間程度の猶予があるため、急いで退去する必要はなさそうです。
ただ、探す際に次のようなポイントをおさえておかないと、入居後後悔することも。
では、どういった点に注意して選べばいいのでしょうか?
①家賃や光熱費の負担割合
寮によっては家賃や光熱費が無料の場合もありますが、一定額負担する場合もあるようです。
いくらまで負担するのか、前もってしっかりと確認しておきましょう。
また、引っ越し費用、家具や家電が備え付けられているのか、なども要チェックです。
②周辺の環境
寮のある場所の周辺環境についても事前に確認しておきましょう。
たとえば、コンビニやスーパー、病院などが近くにないと、生活するのに不便です。
また、最寄り駅までどの位かなども調べておきましょう。
③個室があるか
自社寮の場合、個室がなく相部屋の場合もあるため、前もって個室があるかどうかも確認すべきでしょう。
他の人と同じ部屋で生活するのは想像以上にストレスになるからです。
また、水回りなど、共有スペースについてもチェックしておきましょう。
④食事付きかどうか
寮付き住み込みバイトを探す際にチェックすべき重要なポイントに食事が付いているかどうか、というのがあります。
食堂で食事が提供されれば、自炊の必要がなく栄養バランスのとれた食生活が送れるなどメリット大です。
また、食材を買いに行ったり、料理したりする時間や手間が省けるのもメリットです。
寮付き住み込みバイトは家賃などが節約できたり、仲間ができたりとメリットもあるいっぽうで、ルールがあったり、退職=住まいを失うなどのデメリットもあることを理解しておきましょう。
寮付き住み込みバイトをお探しの方は住み込みで働ける仕事に特化した求人サイトを利用するのがおすすめです。
ご自分の希望する条件や待遇にマッチした住み込みバイトを見つけてくださいね!