でも、所持金0で携帯なしでも可能な住み込みバイトなら、全ての問題が一気に解決します。
また、住み込みバイトなら、家賃や光熱費を抑えることができ、浮いたお金を他のことに使ったり、貯金に回したりすることも。
今回は「どうすれば所持金0で携帯なしで住み込みバイトを探すことができるのか分からない」という方のために、具体的な方法をご紹介いたします。
①初期費用がかからない
住み込みバイトの最大のメリットは敷金や礼金、引っ越し費用などを負担してくれ、初期費用が少なくて済むこと。
所持金0の人にとって、お金をかけずに住まいを手に入れられるのはありがたいですね。
なんらかの事情で住むところがなくなったり、所持金0になってしまったりした方におすすめのバイトです。
②家賃や光熱費が無料か格安
また、住み込みバイトは毎月の家賃や光熱費が無料だったり、格安だったりするのもメリットです。
浮いた分を趣味や遊びに回したり、貯金に回したりできるのは魅力的ですよね。
③家具や家電が備え付けの場合も
住み込みバイトが決まっても洗濯機や冷蔵庫、机など大きな荷物を運ぶとなると距離によってはかなりの費用がかかります。
所持金0の方にとって、引っ越し費用や家具、家電代を負担するのは難しいでしょう。
住み込みバイトで用意される寮の多くは家具や家電などが備え付けられています。
そのため、所持金0であっても、最低限の荷物だけで新生活をスタートできメリット大ですね。
④通勤ストレスがない
毎日混み合ったバスや電車に乗ってバイトに通うのはかなりのストレスです。
また、通勤時間がかかるとなると、その分早起きしなければなりません。
でも、住み込みバイトなら多くの場合バイト先の近くに寮が完備されているので、通勤時間が短くて済み精神的ストレスもありません。
肉体的、精神的ストレスがないのはかなりのメリットと言えるでしょう。
⑤仲間づくりができる
住み込みで寮などに住むことで同じ職場の先輩や同僚たちと仲良くなることも。
休みの日に一緒にでかけたり、バイトについての相談に乗ってもらえたり、メリットが大きいです。
所持金0で携帯なしでも住み込みバイトに応募できるの?
所持金0で携帯なしでも応募できる住み込みバイトの求人って本当にあるのでしょうか?
中には即入寮できる求人もあり、寮に入ることができれば住所が確保できるので、入居に関する手続きをする手間もいりません。
所持金0から始めた生活も家賃や光熱費を負担してくれることで安定した毎日を得ることが可能です。
「所持金0で交通費が後払いの場合はどうすれば…」と不安な方も大丈夫です。
勤務先や派遣会社などから前もって支給される場合があり、銀行口座さえあれば振り込んでもらえたり、現金で先払いしてもらえたりするからです。
では、携帯なしで住み込みバイトを探すにはどうすればいいのでしょうか?
まず、携帯を持っていても通話できない場合、Wi-Fi環境のあるところでメールやLINE、ホームページから連絡すればOKです。
ほとんどの場合、メールアドレスを持っていれば住み込みバイトの求人に応募することができるでしょう。
また、携帯自体がない場合はネットカフェなどのパソコンを使って応募したり、友人の携帯を借りたり、公衆電話を使ったりすれば連絡できます。
公衆電話の数は年々減ってきており探すのが難しいですが、市役所や病院、駅周辺などに設置されています。
公衆電話の設置場所はNTTのホームページに掲載されているので確認するといいでしょう。
①リゾートバイト
観光地やリゾート地の旅館やホテル、レジャー施設などで一定期間住み込みのバイト募集をしている場合があります。
仕事内容としてはホテルや旅館のフロント、仲居、清掃、売店のスタッフなどがあります。
②工場
自動車部品や家電、食品などを製造する工場作業の仕事も所持金0、携帯なしで住み込みで働けるものが多いです。
仕事内容としては部品の組み立て、仕分け、検品などなどで、工場近くに用意された寮で住み込みながら働くケースがほとんどです。
③ナイトワーク
飲食店で夜働くナイトワークのバイトも住み込み用の寮が用意されているところが多いです。
終電後までバイトがある場合は寮まで送迎がある場合も多いです。
④新聞配達
バイクや電動自転車で担当エリア内のお客さまのところへ新聞を届ける新聞配達バイトも携帯なし、所持金なしでも住み込みで働くことが可能です。
朝早く起きて朝刊を配達後は自由に過ごせるので、1日を効率よく使うことができるので、別の仕事や学業などと両立しやすいのがメリットです。
その方法は求人サイトで「所持金0 携帯なし 住み込み」などのキーワードを入れ検索すること。
特におすすめなのが住み込みバイト専用求人サイトの利用です。
このサイトを利用すれば、効率よく住み込みバイトの求人を探すことができるでしょう。
所持金0携帯なしで住み込みバイトに採用されたら
所持金0で携帯なしでも住み込みバイトに応募できることが分かりました。
では、採用された後、働くまでの流れはどうなっているのでしょうか?
所持金0で携帯なしの場合、住み込みバイトの求人に応募し採用され働くまでの間収入がないので、住むところや食べるものに困ってしまう…と心配な方も多いでしょう。
基本的に、採用後住み込みで働き始めるまで数日~1週間程度かかることがほとんどですが、中には即日入寮できるところも
ただ、勤務先の営業時間外は対応不可となる場合があるため、前もって確認しておきましょう。
所持金0で携帯なしの場合も次のものは必要となるためチェックしておいてくださいね。
マイナンバーカード、パスポート、学生証、年金手帳、住民票などの身分を証明できるもの、銀行口座番号、印鑑…など。
これらを用意できない場合は前もってその旨を伝えておきましょう。
中でも、マイナンバーカードがあると便利です。
ただ、申請から発行までに1カ月程度かかる場合があるため要注意です。
また、運転免許証を手に入れるためには自動車教習所に通う必要があり、費用も30万円程度かかってしまいます。
さまざまな場所で使用できる身分証明書の免許証ですが、早く安く手に入れたい場合は原付免許を取得するのがおすすめです。
所持金がなくても、携帯電話を持っていなくても、住み込みバイトなら即入寮できたり、初期費用がかからなかったりとメリット大です。
住み込みバイトを効率よく探すなら、住み込みバイト専用の求人サイトの利用を利用して効率よく探してみてくださいね。